プログラム
日程表
プレナリーレクチャー
9月11日(木)
PL-1 Epigenetics, Neuronal Metabolism and the Circadian Clock
協賛:公益財団法人 東京生化学研究会
-
Paolo Sassone-Corsi
(Department of Biological Chemistry, University of California, Irvine)
- 座長:
- 萩原 正敏
(京都大学大学院医学研究科 形態形成機構学)
9月12日(金)
PL-2 Therapeutic Implications of Selective Neuronal Vulnerability in Parkinson's Disease
-
Dalton James Surmeier, Jr.
(Department of Physiology, Northwestern
University, Feinberg School of Medicine)
- 座長:
- 木村 實
(玉川大学 脳科学研究所)
9月13日(土)
PL-3 Optical deconstruction of fully-assembled biological systems
協賛:公益財団法人 細胞科学研究財団
-
Karl Deisseroth
(Department of Bioengineering and Psychiatry, Stanford University)
- 座長:
- 尾藤 晴彦
(東京大学大学院医学系研究科 神経生化学分野)
特別講演
9月11日(木)
SL-1 脳神経系を解析するための学際的技術開発
-
宮脇 敦史
(理化学研究所 BSI 細胞機能探索技術開発チーム RAP 生命光学技術研究チーム)
- 座長:
- 岡本 仁
(理化学研究所 脳科学総合研究センター)
9月12日(金)
SL-2 計算論的神経科学が世界を変える
-
川人 光男
((株)国際電気通信基礎技術研究所 脳総合通信総合研究所)
- 座長:
- 吉峰 俊樹
(大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科)
9月13日(土)
SL-3 Exploring molecular bases of neurological diseases
-
辻 省次
(東京大学医学部附属病院 神経内科・ゲノム医学センター)
- 座長:
- 水澤 英洋
(独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター病院)
塚原仲晃記念賞受賞記念講演
9月11日(木)
AL-1-1 ニューロン固有の受容領域を規定する分子細胞基盤
-
榎本 和生
(東京大学大学院理学系研究科)
- 座長:
- 中西 重忠
(大阪バイオサイエンス研究所)
AL-1-2 双極性障害の神経生物学的研究
-
加藤 忠史
(独立行政法人 理化学研究所 脳科学総合研究センター)
- 座長:
- 山脇 成人
(広島大学大学院 医歯薬保健学研究科研究室 応用生命科学部門 精神神経医科学教室)
時實利彦記念賞受賞記念講演
9月12日(金)
AL-2 ヒトの恐怖と闘争に関して魚は何を教えてくれるか
-
岡本 仁
(独立行政法人 理化学研究所 脳科学総合研究センター)
- 座長:
- 銅谷 賢治
(沖縄科学技術大学院大学 神経計算ユニット)
教育講演※本セッションは日本語(EL-11のみ英語)で行われます。
9月11日(木)
EL-1 基礎脳科学者のための精神疾患臨床ABC教育コース
- 座長:
- 喜田 聡
(東京農業大学応用生物科学部バイオサイエンス学科)
- 演者:
- 尾崎 紀夫(名古屋大学大学院医学系研究科)
- 古川 壽亮(京都大学大学院医学研究科 健康増進・行動学分野)
- 吉川 武男(理化学研究所 脳科学総合研究センター)
- 加藤 忠史(理化学研究所 脳科学総合研究センター)
EL-2 個体レベルのシステム生物学の実現に向けて
- 座長:
- 岡部 繁男(東京大学大学院医学系研究科 神経細胞生物学)
- 演者:
- 上田 泰己(東京大学大学院医学系研究科 機能生物学専攻/独立行政法人 理化学研究所 生命システム研究センター)
EL-3 行動選択の情報処理機構:分子からシステムの理解に向けて
- 座長:
- 渡邉 大(京都大学大学院医学研究科生体情報科学)
- 演者:
- 中西 重忠(大阪バイオサイエンス研究所 システムズ生物学部門)
9月12日(金)
EL-4 動くものを眼を動かして見るー眼球運動研究でわかること
- 座長:
- 伊佐 正(自然科学研究機構 生理学研究所)
- 演者:
- 河野 憲二(京都大学大学院医学研究科 認知行動脳科学分野)
EL-5 疾患マーモセットモデルを作る
- 座長:
- 山森 哲雄(自然科学研究機構 基礎生物学研究所)
- 演者:
- 佐々木えりか(公益財団法人 実験動物中央研究所 応用発生学研究部)
EL-6 どこから音が聞こえるか―音源定位のメカニズム―
- 座長:
- 久場 博司(名古屋大学大学院医学研究科細胞生理学)
- 演者:
- 大森 治紀(京都大学大学院医学研究科 神経生物学分野)
EL-7 記憶と海馬
- 座長:
- 柚崎 通介(慶應義塾大学医学部生理学教室)
- 演者:
- 池谷 裕二(東京大学大学院薬学系研究科 薬品作用学教室)
9月13日(土)
EL-8 神経変性を見る-分子イメージングの現在と展望
- 座長:
- 福山 秀直(京都大学医学研究科附属脳機能総合研究センター )
- 演者:
- 樋口 真人
(独立行政法人放射線医学総合研究所 分子神経イメージング研究プログラム 脳分子動態チーム)
EL-9 神経変性疾患の謎を解くータンパク分解系からのアプローチ
- 座長:
- 服部 信孝(順天堂大学 医学部脳神経内科)
- 演者:
- 田中 啓二(公益財団法人 東京都医学総合研究所)
EL-10 香りを楽しむ脳のしくみ
- 座長:
- 椛 秀人(高知大学教育研究部医療学系基礎医学部門生理学講座)
- 演者:
- 森 憲作(東京大学大学院医学系研究科 細胞分子生理学分野)
EL-11 Semantic Strategies in Manuscript Writing
- 座長:
- 田中 啓治
(理化学研究所 脳科学総合研究センター)
- 演者:
- Charles Yokoyama(理化学研究所 脳科学総合研究センター)
シンポジウム
9月11日(木)
S1-A-1 iPS細胞の基礎研究から臨床応用まで
基礎−臨床統合シンポジウム
- 座長:
- 髙橋 良輔(京都大学大学院医学研究科・臨床神経学)
- 岡野 栄之(慶應義塾大学医学部)
S1-A-2 闘争と階層の神経生物学
- 座長:
- 岡本 仁(理化学研究所 脳科学総合研究センター)
S1-B-1 大脳における記憶痕跡とタグ
- 座長:
- 奥野 浩行(京都大学・大学院医学研究科・メディカルイノベーションセンター)
- 尾藤 晴彦(東京大学大学院医学系研究科 神経生化学分野)
S1-B-2 随意運動発現の神経機構と治療への展開
- 座長:
- 山下 俊英(大阪大学大学院医学系研究科 分子神経科学)
- 星 英司(東京都医学総合研究所 前頭葉機能プロジェクト)
S1-B-3 脳神経回路の相互作用による行動の統合機能
- 座長:
- 喜田 聡(東京農業大学応用生物科学部バイオサイエンス学科)
- 小林 和人(福島県立医科大学)
S1-C-1 脳とその病態における発振現象
- 座長:
- 池田 昭夫(京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座)
- 美馬 達哉(京都大学大学院医学研究科附属脳機能総合研究センター)
S1-C-2 体性感覚:生体警告、運動制御、発達、自己意識のための基本感覚システム
エルゼビア / NSR協賛シンポジウム
- 座長:
- 村田 哲(近畿大学医学部生理学)
- 内藤 栄一(独立行政法人 情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター)
S1-C-3 応用脳科学の新しい地平に向けて~シーズとニーズを結ぶ~
産学連携シンポジウム
- 座長:
- 本田 学(国立精神・神経医療研究センター)
- 萩原 一平(NTTデータ経営研究所)
S1-D-1 快・不快情動を生成し記憶する脳内メカニズム
- 座長:
- 貝淵 弘三(名古屋大学医学部薬理学講座)
- 南 雅文(北海道大学大学院薬学研究院薬理学研究室)
S1-E-1 小脳のシナプスと運動の制御
- 座長:
- 平井 宏和(群馬大学大学院医学系研究科神経生理学分野)
- 平野 丈夫(京都大学大学院理学研究科生物物理)
S1-E-2 神経発生と疾患におけるRNA制御機構
- 座長:
- 河原 行郎(大阪大学大学院医学系研究科遺伝子機能制御学教室)
- 築地 仁美(名古屋市立大学大学院薬学研究科 病態生化学分野)
S1-E-3 Brain Proteinopathy 2014
- 座長:
- 田中 元雅(独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター タンパク質構造疾患研究チーム)
- 貫名 信行(順天堂大学大学院医学研究科 神経変性疾患病態治療探索講座)
S1-F-1 時計遺伝子のその先にあるもの:視交叉上核神経ネットワークがつくる哺乳類の時計機構
- 座長:
- 本間 さと(北海道大学大学院医学系研究科 時間医学講座)
- 土居 雅夫(京都大学大学院薬学研究科医薬創成情報科学専攻システムバイオロジー分野
S1-F-2 BMIとニューラルオペラントによる神経活動の随意的制御
- 座長:
- 櫻井 芳雄(京都大学大学院文学研究科心理学研究室)
- Eberhard E. Fetz(Department of Physiology & Biophysics University of Washington, USA)
S1-F-3 脳広域ネットワークの機能構築イメージングにむけた挑戦
- 座長:
- 定藤 規弘(自然科学研究機構 生理学研究所 大脳皮質機能研究系)
- 林 拓也(理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター 機能構築イメージグユニット)
9月12日(金)
S2-A-1 神経発生・発達におけるクロマチン制御(epigenetic制御)の役割
- 座長:
- 後藤由季子(東京大学大学院薬学系研究科)
- 内匠 透(理化学研究所 脳科学総合研究センター)
S2-B-1 Sculpting the neuronal intracellular environment: from single molecule behavior to local signal integration
- 座長:
- 合田裕紀子(理化学研究所 脳科学総合研究センター シナプス可塑性・回路制御研究チーム)
- 瀬藤 光利(浜松医科大学 解剖学講座 細胞生物学分野)
S2-B-2 大脳新皮質神経回路解明への最前線
- 座長:
- 大木 研一(九州大学大学院医学系研究院分子生理学)
- 細谷 俊彦(理化学研究所 脳科学総合研究センター)
S2-B-3 光遺伝学や化学遺伝学を用いた神経回路機能操作と行動制御
- 座長:
- 成塚 裕美(東京大学大学院 医学系研究科 細胞分子生理学教室)
- 山中 章弘(名古屋大学 環境医学研究所 神経系分野2)
S2-C-1 Molecular Mechanisms underlying Parkinson Disease
日本−韓国神経科学学会合同シンポジウム
- 座長:
- 望月 秀樹(大阪大学医学系研究科神経内科学)
- Young-Jun Oh(Department of Systems Biology, Yonsei University College of Life Science & Biotechnology, Seoul)
S2-C-2 Motor Neuron Disease Update; En Route to Therapeutic Targets
日本−カナダ合同シンポジウム
- 座長:
- 漆谷 真(京都大学大学院医学研究科 臨床神経学)
- Guy Rouleau(McGill University)
S2-C-3 Neuronal signaling for development and plasticity
日本−中国神経科学学会合同シンポジウム
- 座長:
- 上口 裕之(理化学研究所脳科学総合研究センター)
S2-D-1 大人の脳の若返り
- 座長:
- 小林 克典(日本医科大学 薬理学)
- 宮川 剛(藤田保健衛生大学 総合医科学研究所 システム医科学研究部門)
S2-E-1 ALS治療法開発への神経科学の挑戦
協賛:エーザイ株式会社
- 座長:
- 永井真貴子(北里大学医学部)
- 横田 隆徳(東京医科歯科大学大学院 脳神経病態学)
S2-E-2 脳内環境の恒常性破綻とグリア疾患
共催:文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究「脳内環境―恒常性 維持機構とその破綻」
- 座長:
- 小峯 起(名古屋大学環境医学研究所 病態神経科学分野)
- 村松里衣子(大阪大学大学院医学系研究科 分子神経科学JSTさきがけ)
S2-E-3 脳神経・精神疾患における自然免疫分子の役割
- 座長:
- 山中 宏二(名古屋大学環境医学研究所 病態神経科学分野)
- 古屋敷智之(神戸大学大学院医学研究科・医学部 薬理学分野)
S2-F-1 理論と実験の共軛による神経回路の機能解剖
共催:新学術領域研究「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」
- 座長:
- 石井 信(京都大学 大学院情報学研究科)
- 能瀬 聡直(東京大学大学院新領域創成科学研究科)
S2-F-2 内因性カンナビノイド、2-アラキドノイルグリセロール、による神経回路機能調節
- 座長:
- 狩野 方伸(東京大学大学院医学系研究科神経生理学分野)
- 渡辺 雅彦(北海道大学大学院医学研究科解剖学講座)
S2-F-3 小規模モデル動物による脳機能の基本原理へのアプローチ
- 座長:
- 上川内あづさ(名古屋大学 大学院理学研究科生命理学専攻)
- 森 郁恵(名古屋大学大学院理学研究科)
S2-G-1 感覚入力依存的な神経回路再編
- 座長:
- 久場 博司(名古屋大学大学院医学系研究科細胞生理学)
- 宮田麻理子(東京女子医科大学・医学部・第一生理)
S2-G-2 神経シグナルの放出と受容の新規分子機構
- 座長:
- 久保 義弘(生理学研究所 神経機能素子研究部門)
- 森 泰生(京都大学大学院工学研究科 分子生物化学分野)
9月13日(土)
S3-A-1 Neuroimmunology Cutting Edge Symposium: Mechanisms of Immune-mediated Neurological Disease
神経科学学会−神経学会合同シンポジウム
- 座長:
- 吉良 潤一(九州大学大学院医学系研究院神経内科学)
- 神田 隆(山口大学大学院医学系研究科神経内科学)
S3-A-2 記憶情報の統合と分離に関わる神経回路の最前線
- 座長:
- 井ノ口 馨(富山大学 大学院医学薬学研究部(医学)生化学講座)
- 北村 貴司(理研-MIT神経回路遺伝学研究センター、マサチューセッツ工科大学)
S3-B-1 直接路・間接路モデルから25年:大脳基底核の包括的理解を目指して
- 座長:
- 南部 篤(生理学研究所、生体システム研究部門)
- 藤山 文乃(同志社大学大学院 脳科学研究科 神経回路形態部門)
後援:戦略的国際科学技術協力推進事業 日本ードイツ研究交流
S3-B-2 局所および脳領域間回路での計算原理:スパイク相互作用とオシレーションを中心として
- 座長:
- 五十嵐 啓(ノルウェー科学技術大学・カヴリ統合脳科学研究所)
- 藤澤 茂義(理化学研究所BSI)
S3-B-3 共感性の神経基盤
- 座長:
- 菊水 健史(麻布大学獣医学部)
S3-C-1 超高解像度顕微鏡による脳の基本原理へのアプローチ-現状と今後の展開-
協賛:ライカマイクロシステムズ株式会社
- 座長:
- 林 康紀(独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)
- 坂内 博子(名古屋大学大学院 理学研究科 生命理学専攻)
S3-C-2 脳の疾患理解に繋がる動物モデル
日本−オーストラリア合同シンポジウム
- 座長:
- Seong-Seng Tan(Florey Institute of Neuroscience and Mental health, Melbourne Brain Centre, The University of Melbourne)
- 大隅 典子(東北大学大学院医学系研究科)
S3-C-3 注意の脳内ネットワーク
共催:科学技術振興機 戦略的国際科学技術協力推進事業 日独研究交流「視覚的注意の計算論モデルによるマイクロサッカードの解明」
- 座長:
- 吉田 正俊(自然科学研究機構・生理学研究所)
- Ziad Hafed(Physiology of Active Vision Group, Centre for Integrative
Neuroscience,Tubingen University)
S3-D-1 脳構築研究のパラダイムシフト
- 座長:
- 河崎 洋志(金沢大学 医薬保健研究域 脳・肝インターフェイスメディシン研究センター 分子神経科学部門)
- 松﨑 文雄(理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター)
S3-E-1 トランスポーター(EAATs/VGLUTs)によるグルタミン酸分布の時空間制御と精神・神経疾患
- 座長:
- 田中 光一(東京医科歯科大学難治疾患研究所分子神経科学研究室)
- 木下 専(名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻)
S3-E-2 血液脳関門制御の最新の知見
- 座長:
- 寺崎 哲也(東北大学大学院薬学研究科)
- 横田 隆徳(東京医科歯科大学大学院 脳神経病態学分野)
S3-E-3 蛋白質・オルガネラ品質管理病としてのパーキンソン病
- 座長:
- 今居 譲(順天堂大学医学研究科 パーキンソン病病態解明研究講座)
- 長谷川隆文(東北大学大学院医学系研究科 神経・感覚器病態学講座神経内科学
分野)
S3-F-1 神経発達障害と正常脳形成:神経分化と移動による脳機能の運命決定
- 座長:
- 川内 健史(JSTさきがけ・慶應義塾大学医学部生理学教室)
- 小山 隆太(東京大学 大学院薬学系研究科)
S3-F-2 コネクトミクス研究の動向と課題
- 座長:
- 伊藤 啓(東京大学分子細胞生物学研究所)
S3-F-3 脳での痛みのメカニズム
- 座長:
- 富永 真琴(自然科学研究機構 岡崎統合バイオサイエンスセンター(生理学研究所)細胞生理研究部門)
S3-G-1 脳の現実感を操作するーげっ歯類の神経科学におけるバーチャルリアリティの可能性
理研シンポジウム
共催:文部科学省新学術領域研究「包括型脳科学研究推進支援ネットワーク」
- 座長:
- 片山 統裕(東北大学大学院情報科学研究科バイオモデリング論分野)
- 佐藤 正晃(科学技術振興機構/理化学研究所脳科学総合研究センター)